2013年3月23日

『エレウテリア(自由)』 サミュエル・ベケット

パリ。
冬の連続する三日間の午後。
全三幕。

クラップ夫妻にはヴィクトールという息子がいる。
ヴィクトール・クラップは二年前に家を出て、下宿暮らしをしている。
彼は何事にも無気力無関心で、親や婚約者と距離を取っているが、
親からの金銭的援助だけは受け入れている。

ヴィクトールが下宿のガラスに靴を投げつけて割ってしまったので、子連れのガラス屋が修理にやって来る。
ガラス屋と、その他ヴィクトールを取り巻く人たちが、何故家を出て下宿に引き籠もっているのかとしつこく彼に尋ねる。
ヴィクトールは、自由になりたかったからだと答える。だから他人を捨てた。そして自分も捨てた。

ガラス屋親子の会話は笑えるし、他にも癖のある人物たちが出てくる。
父親が他界し、母親も病に臥してしまい、遺言書にはあなたには何も残されていなかったと婚約者から言われたヴィクトールが今後どのような生活を送っていくのか、それは語られずに幕が下りる。


2013年3月16日

『ゴドーを待ちながら』 サミュエル・ベケット

どこかの田舎道。一本の木が立っている。時刻は夕暮れ時。
二人の男、ヴラジーミルとエストラゴン。
彼らはゴドーが来るのを待っている。
しかし、ゴドーは来ない。
ラッキーとポッツォという変な二人組がやって来る。
彼らが去ると、男の子がやって来て、ゴドーの言伝てを伝える。
「今日は来られない。明日は来る」
しかし、第二幕に入っても、ゴドーは現れない。

実際に登場する人物は5人。
ゴドーとは何者かという点を含めて、
劇中には不可解な展開や言動が多く、それが解釈の幅を広げている。
とはいえ、実際に上演されている芝居を見たら、劇の所々で笑っていることだろう。


2013年3月7日

『ダブリン上等!』

店のレジの女性を口説くふりをして、男は金を奪います。

若い男は恋人の気持ちを確かめたくて別れ話を持ちかけます。

ふられた彼女は6週間後に中年の男と付き合い始めます。

中年の男の妻は夫から別れ話を持ちかけられ、自棄を起こします。

中年の男と付き合い始めた女には妹がいて、妹には鼻と口の間にうっすらと髭があります。

バスの運転手は悪ガキに石を投げつけられてバスを転倒させてしまい、職を失います。

暴力的な警官はケルト伝説を信じており、ケルティックソウルを大事にします。

テレビ番組を制作する男は、その警官を主役に番組を作ろうとします。

そして、冒頭に登場した男が、失業した運転手と恋人をふった若い男を誘って、銀行の金を盗む計画を立てます。そして計画が実行されますが……。

登場人物が老若男女すべて癖のある人間ばかりで、これらの人間を描くことに主眼が置かれているのではないかと思えるような映画です。



2013年3月2日

『ブラディー・サンデー』

1972年1月30日(日)に北アイルランドのデリーで起きた血の日曜日事件をデキュメンタリー風に描いた映画。ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞している。ちなみに、この時『千と千尋の神隠し』も金熊賞を受賞しています。

裁判によらない拘禁に反対して、デモ行進が計画されます。デモ行進が始まる少し前から映画は始まり、デモ行進から衝突、発砲、死傷者の発生、事件後の病院の様子や英軍側による兵士の聴取、会見などで映画は終わります。

物語はアイルランド側のアイバン・クーパー下院議員の視点と英軍の将校の視点を交互に織り交ぜながら、どのようにして事件が起こったかを丹念に描いています。


映像はほとんどが曇り空で、町並みも灰色を基調としており、人々の声や様子は張りつめた緊張感を常に醸し出しています。

それまでに抑圧されていた感情がデモ行進の最中に投石や野次となって噴出し、それに呼応するように兵士の群衆に対する恐れの感情が高まり発砲へとつながっていきます。人々の緊迫感は戦争そのものです。

今までに見たアイルランド関係の映画の中でこの映画のインパクトが一番強かったです。エンディングでは映画のタイトルと同名のU2の歌が流れます。