2012年1月22日

オスカー・ワイルド『幸福な王子ーワイルド童話全集ー』


全部で9篇が収められています。
読んでいて思い出しましたが、高校時代、英語のリーダーの授業でワイルドの短篇を数篇読んだことがありました。ただ、当時は少しも面白いとは思いませんでした。

作品に度々登場するのが、三つの出来事ないしは試練です。
『漁師とその魂』では、魂が三度、漁師に自分の旅の遍歴を語って聞かせます。
『星の子』でも、星の子が金貨を三回取りに行かされます。
聖三位一体を表す三という数字は特別な意味があるという話だから、その辺から来ている構造なのでしょうか。
最初の一回で基本のパターンが提示され、二回目はそれを反復し、三回目でそれまでとは違う結末に至る。というのが基本のようです。

物語の結末は大きく二分されます。
幸せな結末、とまでは言えないにしても一応の救いが与えられる話。
中心人物の言動が周囲の人々に相手にされず、俗物性が余韻として残る話。
後者においては、相手にされない理由が自分自身に原因があるものと、周囲に原因があるものとに分かれます。

教訓を読み取ることも可能だし、美に対する崇敬やそれと対をなす世俗の愚かさを読み取ることもできます。
しかしここで注目したいのは、物語を彩る色彩です。
これらの短篇には様々な宝石や装飾品などが出てきて、実に鮮やかな世界を描き出しています。無論、綺麗な色だけではないですが、それらがテクストを構成する重要な役割を果たしています。

例えば、『幸福な王子』。
像は薄い純金の箔、目にはサファイヤ、刀の柄にはルビーが輝いています。
次に出てくるのは慈善学校の児童。こちらはあざやかな真紅の外套を着て、きれいな白い前掛けをつけています。
そしてつばめの登場。このつばめは大きな黄色い蛾を追いかけて川に舞い降り、そして葦のまわりを飛び回って銀色のさざなみを立てます。
つばめの語るエジプトの王のミイラは、黄色いリンネルに包まれ、首のまわりに淡い緑色の硬玉の鎖がかかっています。
大会堂の塔には白い大理石の天使の彫刻があります。
再びつばめの話。黄色いライオンが緑色の緑柱玉みたいな目をしています。
像の話。屋根裏部屋の青年の机にはしおれた菫の花。

このようにさまざまな色が作品中に登場しますが、この話の舞台は冬であり、基本的に街並みは薄汚れ、通りは黒く、さらには雪も降ってきます。
つばめが奔走するにつれ、街には輝きが横溢するかどうかはわかりませんが、幸福な王子の像は最後にはただの鉛の像になり果てます。
像の鉛の心臓とつばめの死骸は天使によって神のもとへ導かれ、そして幸福な王子の行く先は神の黄金の町です。

物語を追うだけでなく、文章に鏤められた様々な要素に着目することで、さりげなく読んでいた箇所が別の意味を持って鮮やかさを増してきます。少なくとも、『幸福な王子』では色彩が実に豊富なことがわかります。宝石の輝きが像の一点から街のあちこちに拡散する動き、というのがこの短篇にみられる運動ではないでしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿